ORβIT(オルビ)ファンクラブオープンでサーバーダウン!所属事務所は個人(セルフ)なのか?関心集まる
- 2020/4/17
- 韓国エンタメ, 芸能ニュース
- PRODUCE 101 JAPAN, ORBITUNION
2月にSNSアカウントをオープンしたORβIT(オルビ)が、ファンクラブと公式サイトを同時オープンし、熱い関心が寄せられた。
目次
4月16日、ORβITは公式SNSアカウントを通じてファンクラブと公式サイトのオープンを知らせた。
ORβIT(オルビ)ファンクラブにアクセスが集中
ファンクラブと公式サイトのアドレスが公開されると、サイトへのアクセスが集中し、サーバーはダウン、翌朝まで接続不能の状態が続いた。

アクセス集中でダウンしたorbit公式サイト
結局、両サイトとも、
とサーバー増強のためのメンテナンス告知が出されることとなった。
ORβIT(オルビ)ファンクラブ入会期間と入会費・年会費の価格
ORβITのファンクラブ「EαRTH」は受付期間で区切られる。
現在、4期までのスケジュールが発表されている。
まず第1期星が、2020年4月16日~5月31日23:59まで。
続いて
・第3期星 2021年5月1日~5月30日
・第4期星 2021年11月1日~11月30日
と今後の受付期間が設定されている。
このスケジュールから見ると、年に2回の受付期間中に入会が可能となる形だ。
ファンクラブの値段は、
・年会費5500円(税込)
ORβIT(オルビ)ファンクラブの特典
ファンクラブ特典は、
・入会特典期星別オリジナルグッズ
・ファンクラブ会員限定サイトの閲覧
・ライブ、イベントチケットの先行発売
(※人数が多い場合は抽選)
(※主催が異なるイベントの場合は各主催者の協力が得られた場合のみ適用)
・ファンクラブ会員限定イベントへの参加
(※人数が多い場合は抽選)
・ファンクラブ会員限定グッズ販売
・継続特典期星別オリジナルグッズ
ORβIT(オルビ)事務所はどこ?個人(セルフ)プロデュース?
一方、所属事務所についての発表が今回もなかったことから、ファンらは事務所名がオープンにされない理由に疑問の声を上げている。
ファンクラブサイトの運営主体は「ORBIT UNION」で、株式会社STARRYがファンクラブサイトのページ作成や課金・決済関連のプラットフォームを提供している。
(※株式会社STARRYは、同社のプラットフォーム利用実績としてソ・イングク、木下優樹菜、板野友美T’s Shop、尾上松也、BTSドキュメンタリーブックなどを上げている)
運営主体で事務所が明らかになると考えていたファンは、
「どうして事務所が明記されないのかな?」
「個人(セルフ)プロデュースだから?」
「安心して応援するためにも事務所をオープンにしてほしい」
「商標登録はどうなってるんだろう…大丈夫なのかな?」
(※今月の少女(LOONA)のファンクラブ名が「ORBIT」で月と星のマークが使われている)
など、の疑問・要望コメントをSNS上に書き込んでいる。