- Home
- 韓国エンタメ, 芸能ニュース, 映画
- 映画『BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG』塚地武雅(ドランクドラゴン)・古家正亨(イベントMC)・斎藤司(トレンディエンジェル)“ARMY”タレント3名から熱いコメント映像解禁!
映画『BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG』塚地武雅(ドランクドラゴン)・古家正亨(イベントMC)・斎藤司(トレンディエンジェル)“ARMY”タレント3名から熱いコメント映像解禁!
ついに本日、7月30日(水)から全世界一斉公開、日本でも公開される『BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG』(国内配給:東宝東和)。本作はBTSを世界的大スタ―に押し上げ、巨大なファンダムへと成長した「ARMY」(BTSファンの呼称)に焦点を当てた長編ドキュメンタリー作品です。公開を迎え、先んじて本作を鑑賞した“ARMY”タレントの3名から、猛暑にも負けない<熱い>本作へのコメント映像が解禁されました!
解禁されたのは、“ARMY”としても有名なタレントのドランクドラゴン塚地武雅さん、イベントMCの古家正亨さん、トレンディエンジェルの斎藤司さんの3名。
自前のBTSオフィシャルマーチャンタイズをまとい登場した塚地さんは「(本作を観て)共感だらけでむちゃくちゃ泣きました。頷いて、笑って、泣いてみたいな、ARMY一人一人の物語。自分が出ていたかなと思うくらい。この映画に間に合うなら俺も入れて欲しいくらいですね。友達のホームビデオを観ているみたいな感覚というか。BTSを好きな知り合いの映画でした。ARMYたちが楽しそうに喋っていて、目がキラキラ輝いていているので、この映画に出ていらっしゃるARMYの方にも会いたいと思いましたね。この映画を観てもらったら、より強く感じると思うんですけれど確実にグローバルスターになった一つの要因としてファンダムの力、ARMYの力というのがあるんだと伝わる内容でしたね。」と本作に登場するARMYに自身を重ね語りました。
BTSが防弾少年団として日本デビューした時から一緒に仕事をしてきた古家さんは「(本作を)観ているARMYが誰かと重なる人が出てくると思います。映画でも描かれていましたが、(彼らは)正直最初から良い滑り出しだったわけじゃないんですよね。ARMYと一緒に育んできたコミュニケーションみたいなものが今や世界を巻き込んでそのコミュニティができている。BTSの楽曲をARMYが語る時は自分と必ずシンクロさせるわけじゃないですか。この映画の中に出てくるARMYもみんなそうだったと思うんです。「信じられる」というところがすごく大事だったんじゃないかなと。互いが互いを支え合うという、その大切さみたいなものも、この映画を通じてきっと分かってもらえると思うんです。(BTSの新たな第二章の活動となる)2026年にむけてぜひ観ておいて欲しいそんな作品になっているんじゃないかという風に思います。」と分析も含め感想を述べました。
そして、BTSが好きになったきっかけ、代表曲の一つ「DNA」のポーズで決めてくれた斎藤さんは「(本作を観て)自ずと頬を伝うものがあるというか、やっぱりグッと来ましたよね。今回の作品はARMY目線という。今までのBTSのドキュメンタリーでは無かった目線というか。ビシビシ刺さるものがちょっとあったというか。彼ら(ARMY)の熱い想いが言語化されていて愛の深さを知れるという意味ではハンカチをメンバー分(7枚)持っておいた方が良いです、ということですよね。観るなって言っても観るんでしょう~?ARMYの皆さんは余計に刺さると思います。より、泣いちゃうと思います、本当に。人生をかけて応援していますと、軽い気持ちで応援する人が一人もいなかった。」この映画を一言で表すと?という質問には「愛でしょ。愛」と劇中に登場するARMY含めて本作の感想を語りました。
「アミボム(OFFICIAL LIGHT STICKの通称)の持参ok!」の案内もあり、楽しんでご鑑賞いただけます!
本作はARMYによってARMYのために製作されました。本作の監督グレース・リーとパティ・アンは「ARMYのいないBTSは存在しない、BTSのいないARMYは存在しない。観客が本作を通して私たちを笑わせ、泣かせ、考えさせてくれたファンダムに出会うことを楽しみにしています。ARMYのパワー、再起力、創造性、ユーモアに常に感動させられましたし、観客も同じように感じてくれることを願っています」と語っています。本作はARMYたち自身に焦点を当て、創造力、再起力、そしてBTSへの深い情緒的な絆に重点を置いています。ファンダムに根ざしながらも、所属感、アイデンティティ、自分を愛する心という普遍的なテーマを探求しています。
『BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG』はARMYたちのそれぞれの物語、世界中のARMYによるファン活動、忘れることのできないコンサートの思い出を通して、BTSとファンとの深い精神的な絆を前例のない視点で描いた作品です。
全世界を魅了したグローバルスーパースター & 21世紀のポップアイコン。2013年のデビュー以来、韓国内外で新人賞を総なめし、名実ともに韓国を代表するトップグループへと成長した。現在は、世界中でBTSブームを巻き起こし、グローバルスーパースターとして確固たる地位を築いている。米ビルボード、英オフィシャルチャート、iTunes、Spotify、Apple Music、オリコンなど、世界有数のチャートで数々の記録を樹立し、CD販売量、ミュージックビデオ再生回数、SNS指数においても驚異的な数値を記録している。また、スタジアムツアーを開催し、世界のコンサート市場においてもグローバルアーティストとしての活動を続けており、国連での演説および「LOVE MYSELF」キャンペーンなどを通じて、社会にポジティブな影響を及ぼしている。「第63回グラミー賞」において韓国アーティストとして初めてノミネートされ、単独パフォーマンスも披露したBTSは、「第65回グラミー賞」まで3年連続でノミネートされている。「2021アメリカンミュージックアワード」では大賞にあたる「今年のアーティスト賞」を受賞。「ビルボードミュージックアワード」、「アメリカンミュージックアワード」、「グラミー賞」というアメリカ3大音楽授賞式のステージに立つという記録を打ち立てた。
ARMYについて
ARMYはBTSの公式ファンクラブ名。
【コメント全文】
◆ドランクドラゴン 塚地武雅さん
(本作を観て)共感だらけでむちゃくちゃ泣きました。分かる分かると。頷いて、笑って、泣いてみたいな、そのARMY一人一人の物語。自分が出ていたかなと思うくらい。(BTSのオフィシャルマーチャンタイズをまとって)芸能人ととても思えないくらいの服装で来ちゃってるので。この映画に間に合うなら俺も入れて欲しいくらいですね。一人一人の(ARMY)の言うてることがもう身に染みるというか。同じようなことを言っていて、同じような日常を送っているんだなというのが垣間見えて。友達のホームビデオを観ているみたいな感覚というか。(知り合いではないけれども)BTSを好きな知り合いの映画でした。まじでその各ARMYたちが楽しそうに喋っていて、目がキラキラ輝いていているので、この映画に出ていらっしゃるARMYの方にも会いたいと思いましたね。“ポゴシプタ”ですね。(BTS代表曲の一つ「Spring Day」の歌い出し、韓国語で「会いたい」)ですね。BTSを知らない人でもプレゼンする入口にもなる映画かなと思いますね。この映画を観てもらったら、より強く感じると思うんですけれど確実にグローバルスターになった一つの要因としてファンダムの力、ARMYの力というのがあるんだと伝わる内容でしたね。写し鏡、まるで俺をみているかのようでした。
◆イベントMC 古家正亨さん
(本作を)観ているARMYが(本作に出演している)誰かと重なる人が出てくると思います。なぜ自分がARMYになったのか、なぜ彼らを推すようになったのか?ということを改めて自分で知ることができる、振り返るきっかけになるような気がするんです。映画にも描かれていましたけれど、正直最初から良い滑り出しだったわけじゃないんですよね。ARMYと一緒に育んできたコミュニケーションみたいなものが今や世界を巻き込んでそのコミュニティができている。BTSの楽曲をARMYが語る時は自分と必ずシンクロさせるわけじゃないですか。この映画の中に出てくるARMYもみんなそうだったと思うんです。「信じられる」というところがすごく大事だったんじゃないかなと。互いが互いを支え合うという、その大切さみたいなものも、この映画を通じてきっと分かってもらえると思うんですよね。いよいよやってくる2026年。来年はBTSがまた新たな第二章、この先10年、20年続くであろう関係性を改めて見つめなおすという意味では、その2026年にむけてぜひ観ておいて欲しいそんな作品になっているんじゃないかという風に思います。
◆トレンディエンジェル 斎藤司さん
(本作を観て)自ずと頬を伝うものがあるというか、やっぱりグッと来ましたよね。今回の作品はちょっともうARMY目線という。今までのBTSのドキュメンタリーでは無かった目線というか。ビシビシ刺さるものがちょっとあったというか。(斎藤さんのアミボムを見て)あ、やっぱりセンサーが反応しました。彼ら(ARMY)の熱い想いが言語化されていて愛の深さを知れるという意味ではハンカチをメンバー分(7枚)持っておいた方が良いです、ということですよね。観るなって言っても観るんでしょう~?ARMYの皆さんは余計に刺さると思います。より、泣いちゃうと思います、本当に。人生をかけて応援していますと、軽い気持ちで応援する人が一人もいなかった。<Qこの映画を一言で>愛でしょ、愛。

© BIGHIT MUSIC / HYBE. ALL RIGHTS RESERVED.
作品名:BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG
原題:BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG
配給:東宝東和
公開日:2025年7月30日(水)全世界一斉公開
監督:グレース・リー/パティ・アン 製作総指揮:モーガン・ネヴィル、ケイトリン・ロジャース、ジェームズ・シン
撮影:ジェリー・ヘンリー
© BIGHIT MUSIC / HYBE. ALL RIGHTS RESERVED.
映画公式HP: https://tohotowa.co.jp/bts-army-foreverweareyoung/
TOHOシネマズ日比谷 ほか 全国公開
関連記事
- 映画『BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG』本編映像解禁!さらに入場者プレゼント配布および上映劇場決定!
- BTSジョングクを解き明かす話題書『THE MEANING OF JUNGKOOK』邦訳版が2025年9月2日(火)発売!
- 映画『BTS ARMY:FOREVER WE ARE YOUNG』7月30日(水)から全国公開決定!さらに本ポスター画像&予告編映像も解禁!
- 今年もHYBE×USJコラボスタート『NO LIMIT! サマーダンスナイトwith HYBE JAPAN』ほか、夏の夜をもっと楽しめるナイト・エンターテイメント続々!
- YUTA(NCT 127)、J-HOPE(BTS)、コン・ユ、平野紫耀ほか、豪華ゲストが2026春夏メンズ·コレクション ショーに来場